top of page
Music Studio C
ホーム
レッスン/クラス
ソルフェージュ
About Yuko Matsumoto
講座/オーディション
開催の記録
コンサート形式オーディション
問い合わせ/アクセス
ブログ
More
Use tab to navigate through the menu items.
Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
春の猫たち
久しぶりに皆様にご挨拶で~す。 といっても、ぽかぽかとした日差しの中、何とも幸せそうに寝ているではありませんか! あまり得意ではない、画像のアップの練習をかねて 写真を撮ってみました。 こちらはマダ君。 コアラ風なのはカナちゃん。 彼らも1歳半になりました。 ...
バッハ 2つのメヌエット
月に1-2回、シニアのグループレッスンをしています。 お仲間3名でのレッスンをご希望で、皆さん同じ教本を使用しています。 丁度1年程経つのですが、皆さんの上達振りには目を見張るものがありますね。 お互いのピアノをほめたり、「ここが難しいのよね~」と共感しあったり。 ...
フェルデンクライス・メソッド
4年間のコースを修了し、「フェルデンクライス・メソッド」の公認プラクティショナーとなりました。 個人的には「○○メソッド」という名前をもつシステムにそれほど興味を持つことはないのですが、このフェルデンクライス・メソッドに関しては、ちょっと真剣に取り組むことにしました。...
ピアノ教本虎の巻
明けましておめでとうございます。 早いもので2011年が始まってから、既に20日も経ってしまいましたね。 この年越しはちょっと体調を崩してしまい散々でしたが、 体を休める良い機会となりました。 今年も皆様にとって良い一年となりますように。...
新しいレッスン室(松の床の響き)
先月新しいレッスン室が完成しました! 床の材質に松を使っていただき(とても珍しいようですよ~)、 音響にも工夫をした結果、とても深い響きのある空間となりました~。 適度な残響で、とても弾きやすく感じます。 何と言っても驚いたのが、ピアノの能力が以前よりパワーアップされ...
秋は室内楽で
先週末は、PTNA相模原ステップで室内楽がありました。 私は前日のリハーサルからアドバイスをさせて頂きましたが、本当に楽しいひと時でした。 去年はヴァイオリンデュオのみの企画だったのですが、今年は加えてチェロとのデュオとピアノトリオもあり ...
発表会です
またまた随分と時間が経ってしまいました。 猫たちはすくすくと巨大化してまいりましたよ~。 もうすぐ1歳ですが、すでに貫禄があります。 私を母猫と思っているようで、一緒に寝るのですが重くて重くて…。 でも少々幸せなひと時です。 さて、10月になりました。 ...
秋に向けて
毎日暑い、暑いといっているうちに 8月も残りわずかとなってきました。 今年の秋も、沢山のNEWが待っています。 その1 レッスン室2つがリニューアルします! ピアノレッスン室とソルフェージュ室を現在新築中です。 生徒の皆さんはどうぞお楽しみに~。 その2 ...
音間違いを直す方法?
あっという間に梅雨があけて夏休みになりましたね。 各地で大雨の被害があったようで、心が痛みます。 東京は一部の豪雨を除いて今年は雨が少なかったように感じました。 さて、この時期のピアノの練習は大変です。 ジメジメして体調管理が難しかったり、夏休みの計画に頭が一杯だった...
作品へのアプローチ
先日、「ソルフェージュの観点からのロマン派小品へのアプローチ」という講座をさせて頂きました。 ピアノを使っての演奏法講座と違い、曲の分析をベースに「どう弾くか」までを繙いていくわけですが、「ソルフェージュ的」というのがそもそも難しい解釈かもしれませんね。...
3
4
5
6
7
2021年を迎えて
言葉と向き合ってみる
コンサートで弾くということ
カルテット313
体験クラスについて
フランクピアノクインテット・再び
2018年を迎えて
誕生日
ブラームス クインテット
ラ・ソノリテ(発表会)終了
Archive
2021年1月
(1)
1件の記事
2019年4月
(1)
1件の記事
2019年3月
(1)
1件の記事
2018年9月
(1)
1件の記事
2018年4月
(1)
1件の記事
2018年3月
(1)
1件の記事
2018年1月
(1)
1件の記事
2017年11月
(1)
1件の記事
2017年10月
(2)
2件の記事
2017年9月
(2)
2件の記事
2017年8月
(2)
2件の記事
2017年4月
(1)
1件の記事
2017年3月
(1)
1件の記事
2016年9月
(1)
1件の記事
2016年5月
(1)
1件の記事
2016年4月
(1)
1件の記事
2016年3月
(1)
1件の記事
2014年10月
(1)
1件の記事
2013年8月
(1)
1件の記事
2013年7月
(1)
1件の記事
2012年9月
(1)
1件の記事
2012年8月
(1)
1件の記事
2012年7月
(1)
1件の記事
2012年2月
(1)
1件の記事
2012年1月
(1)
1件の記事
2011年12月
(1)
1件の記事
2011年11月
(1)
1件の記事
2011年9月
(1)
1件の記事
2011年8月
(1)
1件の記事
2011年7月
(1)
1件の記事
2011年6月
(1)
1件の記事
2011年5月
(3)
3件の記事
2011年4月
(1)
1件の記事
2011年3月
(4)
4件の記事
2011年2月
(1)
1件の記事
2011年1月
(1)
1件の記事
2010年12月
(1)
1件の記事
2010年11月
(1)
1件の記事
2010年10月
(1)
1件の記事
2010年8月
(1)
1件の記事
2010年7月
(1)
1件の記事
2010年6月
(2)
2件の記事
2010年5月
(3)
3件の記事
2010年4月
(2)
2件の記事
2010年3月
(1)
1件の記事
2010年2月
(2)
2件の記事
2010年1月
(1)
1件の記事
2009年12月
(3)
3件の記事
2009年11月
(1)
1件の記事
2009年10月
(2)
2件の記事
Search By Tags
まだタグはありません。
bottom of page