ピアノステップの活用メリークリスマス! 今日はイヴですね。12月のソワソワした雰囲気が、とても好きです。 さて、今月は仙台地区と草加越谷地区のピアノステップでアドバイザーをさせて頂きました。 コンクールと違い、PTNAピアノステップは様々な目的で参加出来ますので、 現在全国的に大きな広がりを見せています。何と400地区とか!驚きですね~。 このステップの仕組みなどについては、PTNAのホームーページで詳しく紹介されていますのでご存じない方はそちらをご覧下さいね。 ともかく、全国どこでも参加できるというのは思わぬプレゼントを作ってくれるものです。 これまでも、いくつか感動的なシーンがありましたよ~。 「いつも遠くから支えてくれている伯父と伯母のために心を込めて演奏します!今日は●●県から参加しました」 とのコメントを発表して、ある女性が演奏されました。 とても心のこもった演奏で、聴いている伯父様達が感激されて号泣する様子にこちらも感動して、何だかホール全体が暖かいムードに包まれたり。 祖父母にわざわざ発表会に来てもらわなくても、こちらからその街で開催の
クリスマスの準備今日は朝から冷たい雨でした。 日々の生活に追われていますと、季節感のない生活になってきます(反省) 雪でも降れば、季節の変化を肌で感じられるかもしれませんね~。 そんな気持ちで、ブログの背景を替えてみました。 さて、クリスマスにはMusic Studio C恒例のクリスマスコンサートがあります。 ソロ・連弾・室内楽に加え、ハンドベルアンサンブルや朗読、そしてゲストのミニミニコンサートなど 盛りだくさんな内容です。 3年前よりコンサートのテーマを決めています。 『バッハ』『モーツァルト』と続き、今年は『ブルグミュラーとベートーヴェン』です。 生い立ちや作風、作品をみんなで学びます。 特にベートーヴェンは、名曲が多いですね。 ピアノソロ曲は勿論、交響曲、室内楽、ヴァイオリンソナタなどなど、とてもたくさんです。 そしてミニミニコンサートはなんと『パイプオルガン』! 組み立て式という事で、会場にお持ち頂き演奏してくださいます。 特殊な楽器なだけに、想像できないような苦労話もあるはず!と 今から演奏とお話と両方に興味津々な生徒達で
ごあいさつ屋根に舞い降りてきた猫ちゃん2匹は順調に大きくなっています。 生徒の皆さんにすっかりかわいがって頂いています。 今日はごあいさつで~す! これはマダ君。ちょっと犬みたい…。 こっちはカナちゃん。最近やっとひげが伸びてきました。 両方とも保護したての写真です。今はもっと大きいですよ。 さてさて、今日はピアノの音とヴァイオリンの音を聴いて、二匹ともとても驚いていました。 音の源を探してきょろきょろとしていましたよ。 だんだんと慣れて、子守唄になってくれることでしょう。 猫アレルギーの生徒さんもいるので、部屋にはあまり入れていませんが 既に自分は猫だと思っていないようなので、かわいがってくださいね。