top of page
Music Studio C
ホーム
レッスン/クラス
ソルフェージュ
About Yuko Matsumoto
講座/オーディション
開催の記録
コンサート形式オーディション
問い合わせ/アクセス
ブログ
More
Use tab to navigate through the menu items.
Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
2021年を迎えて
前回の投稿から随分時間が経ってしまいました。 2020年はおそらく世界中の人々の記憶から無くなることはないでしょう。 家族にさえ自由に会えない世の中とは。SF映画そのものを実体験している感覚ですね。 2020年はオンライン元年にもなりました。...
言葉と向き合ってみる
今日は新しい元号の令和が発表されて、日本全国お祭り気分でしたね。 ちょうどレッスン中でしたが、生徒さんと一緒にネット中継を見て盛り上がりました。 万葉集から言葉を探してくる なんとも優雅で、研ぎ澄まされた時間なのかと 心が透き通る気分となりました。...
コンサートで弾くということ
前回からまたまた更新の時間が経ってしまいました。 その間、日々様々なことがありますが、常に音楽と向き合えている幸せを感じております〜。 さて先週は小学生の生徒さんを中心として、室内楽を柱としたコンサートを開催しました。 ヴァイオリンデュオ・チェロとのデュオ、そしてピアノトリ...
カルテット313
コンクールシーズンがひと段落して、ようやく気持ちがリフレッシュされました。 フェルデンクライスのワークショップや室内楽関連のイベントに追われながら、 気づけば秋の気配です。 今年のコンサートスタイルの発表会「ラ・ソノリテ」でも、シニア4人組の2台8手連弾を披露させていただき...
体験クラスについて
新年度を迎え、幼児と小学生の体験レッスンを受付中です。 西八王子教室では、年長以上の生徒さんを対象とさせて頂いております。 サンライズ幼稚園教室は年少さん以上が対象です。 一年で一番「新しい出会い」のある季節! 子供と同じ気分でお迎えしたいと思っています。
フランクピアノクインテット・再び
室内楽のコンサートは色々と弾かせていただいておりますが、四重奏・五重奏という編成になると、そう頻繁にあるわけではありません。 なので、ちょっとスペシャルです〜。 先週はウィーンから来日されている「ウィーン・ラズモフスキー弦楽四重奏団」の皆様とフランクのピアノ5重奏を共演しま...
2018年を迎えて
2017は本当にイベントたっぷりの1年でした! ブラームスも随分と演奏させていただきましたし、12月もヴィオラの阿部真也さんと共演させていただいたりと盛りだくさん!本当にあっという間に月日が流れますね〜。 12月の中旬にはスタシイ・クリスマスコンサートも開催いたしました。...
誕生日
今日は私の誕生日でした。 年齢については、あまり語りたくない年代になってまいりましたが 今日は二つのサプライズをいただき、忘れられない日に! まずは室内楽クラスの後。 皆さんでスペシャルな歌を歌ってくださり ケーキをご用意してくださってプチパーティーとなりました。...
ブラームス クインテット
とうとう今年最後のブラームス演奏会です。 3月にピアノカルテット全曲、8月にピアノトリオ全曲と演奏させていただき、とうとう最終回のピアノクインテット。 室内楽クラスで、ブラームスの作品には随分と向き合っているつもりですが、教える立場での客観的アプローチ(まぁ、棚に上げてる感...
ラ・ソノリテ(発表会)終了
友人と二人で開催している毎年恒例の「ラ・ソノリテ」が先週行われました。 今回は園児から中学生まで34名が第1部。 第2部は2台ピアノの部とし、第3部で高校生以上のソロ演奏と続きました。 全部で63人(組)! 9時間近い発表演奏会です。...
1
2
3
4
5
2021年を迎えて
言葉と向き合ってみる
コンサートで弾くということ
カルテット313
体験クラスについて
フランクピアノクインテット・再び
2018年を迎えて
誕生日
ブラームス クインテット
ラ・ソノリテ(発表会)終了
Archive
2021年1月
(1)
1件の記事
2019年4月
(1)
1件の記事
2019年3月
(1)
1件の記事
2018年9月
(1)
1件の記事
2018年4月
(1)
1件の記事
2018年3月
(1)
1件の記事
2018年1月
(1)
1件の記事
2017年11月
(1)
1件の記事
2017年10月
(2)
2件の記事
2017年9月
(2)
2件の記事
2017年8月
(2)
2件の記事
2017年4月
(1)
1件の記事
2017年3月
(1)
1件の記事
2016年9月
(1)
1件の記事
2016年5月
(1)
1件の記事
2016年4月
(1)
1件の記事
2016年3月
(1)
1件の記事
2014年10月
(1)
1件の記事
2013年8月
(1)
1件の記事
2013年7月
(1)
1件の記事
2012年9月
(1)
1件の記事
2012年8月
(1)
1件の記事
2012年7月
(1)
1件の記事
2012年2月
(1)
1件の記事
2012年1月
(1)
1件の記事
2011年12月
(1)
1件の記事
2011年11月
(1)
1件の記事
2011年9月
(1)
1件の記事
2011年8月
(1)
1件の記事
2011年7月
(1)
1件の記事
2011年6月
(1)
1件の記事
2011年5月
(3)
3件の記事
2011年4月
(1)
1件の記事
2011年3月
(4)
4件の記事
2011年2月
(1)
1件の記事
2011年1月
(1)
1件の記事
2010年12月
(1)
1件の記事
2010年11月
(1)
1件の記事
2010年10月
(1)
1件の記事
2010年8月
(1)
1件の記事
2010年7月
(1)
1件の記事
2010年6月
(2)
2件の記事
2010年5月
(3)
3件の記事
2010年4月
(2)
2件の記事
2010年3月
(1)
1件の記事
2010年2月
(2)
2件の記事
2010年1月
(1)
1件の記事
2009年12月
(3)
3件の記事
2009年11月
(1)
1件の記事
2009年10月
(2)
2件の記事
Search By Tags
まだタグはありません。
bottom of page