フェルデンクライスメソッドによるワークショップ以前ブログでちょっとお知らせしました通り、 この春から晴れてフェルデンクライスメソッドの国際公認講師となりました! 少しずつですが、音楽家の為のワークショップを始めたいと思います。 「音楽家のためのからだの使い方ワーク」です! 体を楽に使うことを体験していくことがこのメソッドですので、介護関係、病院関係、スポーツ関係などなど 全ての方々のパフォーマンス向上が期待できるのですが、 「音楽家のためのからだの使い方ワーク」では、 音楽家の視点から、楽な演奏スタイルを目指したアプローチをしたいと考えています。 私自身が学習過程で感じた「あ~、こんなに楽に動くのね~!」を 是非多くの方に感じていただきたいと思います。 ご興味ある方は是非ご参加下さい。 まずは、どこに力が入っていて、どこの力が抜けているのかを探りながら、 より理にかなった体の使い方を見つけましょう! 7月のワークショップ 「音楽家のためのからだの使い方ワーク」 ・7月1日(金)午前9時~12時 ・7月18日(月)午前9時~12時 テーマは毎回異なります。「腕」だったり
ジョイントリサイタル 大樹へ20115月14日に、主宰するMusic Studio C開催のジョイントリサイタル 大樹へがありました。 これは去る1月に行われたコンサート形式オーディションの入賞者コンサートになっています。 今回は7名の方々が演奏してくださいました。 それはそれは個性豊かで、魅力的な演奏ばかりでしたね~。 若さとはいいなあと思います。 準備にかけるエネルギー、本番の集中力、そして演奏する喜びが多く伝わってくるひと時となりました。 益々羽ばたいていって欲しいと心から思いました。 私も沢山のパワーをいただきましたよ! 今年と来年はコンサートが続きます。頑張らないと!
PTNA南大沢ステップ今週末には、PTNAピアノステップ南大沢地区があります。 2つのアンサンブルが特長のステップで、音楽の色々な楽しみ方を皆さんでシェアする時間となりますように! 東北地方に元気を送るつもりで、演奏いたしましょう! というのも、今回は私のトークコンサートもあるのですよ。 子供の曲の魅力をお伝えするのがコンセプトで、 なんと!バッハのメヌエットやブルグミュラーのアラベスクを弾きます。 「子供の曲」と書きましたが、実際には「小さな名曲」 技術的には易しくとも、音楽に魅力があるからこそ、 このように数百年もの間愛され続けているのですね~。 それらをソロから室内楽へと発展して、曲の魅力をお伝えしたいと思っています。 わずか10分程度のコンサートですが、どうぞお楽しみに! 詳細はこちらをご覧下さい⇒http://www.piano.or.jp/step/schedule/detail/2011051572721.html それにしても、今週末は全国で20地区もステップを開催するようですね。 音楽を楽しむ文化が広がっているようで、嬉しいです