top of page
Music Studio C
ホーム
レッスン/クラス
ソルフェージュ
About Yuko Matsumoto
講座/オーディション
開催の記録
コンサート形式オーディション
問い合わせ/アクセス
ブログ
More
Use tab to navigate through the menu items.
Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
ホームコンサート
昨日は、社会人でピアノを学ぶ二人の紳士のホームコンサートを開催しました。 Aさんは10年以上、Sさんは6年ほど通ってくださっています。 お二人は高校の同級生で、現在50代後半。タイトルは「二人のリサイタル」としました。 以前より、「将来リサイタルをすることが夢です」とお話を...
カルテット309
4人の合計年齢が309歳という仲良しグループのレッスンでした。 来月の発表会で、人生初の2台8手アンサンブルに挑みます。 ピアノを学び始めたのが70歳の皆さん。 それぞれが勝手に拍を数えるし、人の音は聞かないし…で最初はどうなるのかなあ??と思っておりましたが、昨日のレッス...
サイトリニューアルです
この夏パソコンが壊れたので思い切ってMacに変えました。 使い勝手はまだまだ模索中なのですが、使いやすいなあ〜とも多く感じてます。 早く慣れないと! 壊れたパソコンから色々データを救い出してはいるのですが、これまでのMusic Studio...
Brahms…
この数年、どっぷりとブラームスにつかっております〜。 ほんとうに好き。 ヴィオラソナタに始まり、連弾・2台ピアノ・クインテット・3つのカルテット・5つのトリオの全曲を弾かせていただきました。 どの曲も本当に素晴らしくて、読めば読むほど解釈に奥行きが出る感覚です。...
スプリングコンサートを振り返って
Music Studio Cでは、概ね1年に1度コンサートを開催しています。 西八王子教室とサンライズ教室合同です。 今年は2月にスプリングコンサート。 幼児から中学1年生まで40名近くが室内楽を体験しました。 年少・年中さん達は「メリーさんの羊」や「きらきら星」など、...
2017年春 新年度をむかえて
本当に久しぶりの更新となります。 新年度が始まりますが、お蔭様で体験レッスンのお問い合わせを多く頂いています。 私が指導に当たっている西八王子教室は、基本的に1レッスン制です。 レッスンの度に、次のお約束をするのが基本スタイルですが、1か月単位で定期的な曜日と時間を予約...
コンサートのご報告(2016年夏)
なかなかブログの更新に至っておりませんが、 日々の生活は着々と楽しく進んでおります。 この8月は室内楽の本番が多くて、かなりアップアップしておりましたが 中でもこの曲は思い出に残る1曲となりました。 哲学というか、なんというか・・・。 素晴らしい作品だと思います。...
ラ・フォル・ジュルネ 2016
ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン2016が盛大に開催されています。 クラシック音楽の一大イベントとして、すっかり定着しました。 一日中音楽会を歩き回って楽しい!の一言ですが 今年は私もちょっと演奏してまいります~♪...
2016年 新年度が始まりました
4月になりました。 今年は桜の開花も早くて、入学式はちょっとピークを越えてしまっているかもしれませんね~。 でも新学期は気持ちの良いものです。 スタシイでも新しい生徒さんのクラスの準備中です。 私の受け持つ西八王子クラスの皆さんは、基本的に個人レッスンですのでこれまで...
お久しぶりの更新
本当に久しぶりの更新! ここで色々な方面での転機を迎えていますので、じっくりとまた自分の生活にフォーカス出来ると良いと思っています。 心にためておいた記事も沢山あって、少しずつ書いてみたいと思っていますが 今日は久しぶりを自分自身で祝うつもりで愛する私の猫たちをアップし...
1
2
3
4
5
2021年を迎えて
言葉と向き合ってみる
コンサートで弾くということ
カルテット313
体験クラスについて
フランクピアノクインテット・再び
2018年を迎えて
誕生日
ブラームス クインテット
ラ・ソノリテ(発表会)終了
Archive
2021年1月
(1)
1件の記事
2019年4月
(1)
1件の記事
2019年3月
(1)
1件の記事
2018年9月
(1)
1件の記事
2018年4月
(1)
1件の記事
2018年3月
(1)
1件の記事
2018年1月
(1)
1件の記事
2017年11月
(1)
1件の記事
2017年10月
(2)
2件の記事
2017年9月
(2)
2件の記事
2017年8月
(2)
2件の記事
2017年4月
(1)
1件の記事
2017年3月
(1)
1件の記事
2016年9月
(1)
1件の記事
2016年5月
(1)
1件の記事
2016年4月
(1)
1件の記事
2016年3月
(1)
1件の記事
2014年10月
(1)
1件の記事
2013年8月
(1)
1件の記事
2013年7月
(1)
1件の記事
2012年9月
(1)
1件の記事
2012年8月
(1)
1件の記事
2012年7月
(1)
1件の記事
2012年2月
(1)
1件の記事
2012年1月
(1)
1件の記事
2011年12月
(1)
1件の記事
2011年11月
(1)
1件の記事
2011年9月
(1)
1件の記事
2011年8月
(1)
1件の記事
2011年7月
(1)
1件の記事
2011年6月
(1)
1件の記事
2011年5月
(3)
3件の記事
2011年4月
(1)
1件の記事
2011年3月
(4)
4件の記事
2011年2月
(1)
1件の記事
2011年1月
(1)
1件の記事
2010年12月
(1)
1件の記事
2010年11月
(1)
1件の記事
2010年10月
(1)
1件の記事
2010年8月
(1)
1件の記事
2010年7月
(1)
1件の記事
2010年6月
(2)
2件の記事
2010年5月
(3)
3件の記事
2010年4月
(2)
2件の記事
2010年3月
(1)
1件の記事
2010年2月
(2)
2件の記事
2010年1月
(1)
1件の記事
2009年12月
(3)
3件の記事
2009年11月
(1)
1件の記事
2009年10月
(2)
2件の記事
Search By Tags
まだタグはありません。
bottom of page